各駅停車の旅 赤坂見附

日枝神社鳥居 都会・田舎アキラ美味いもん放浪記 各駅停車の旅(銀座線)

御朱印帳とランチの旅(銀座線)

今回は青山1丁目駅の次の赤坂見附駅です。何十年かぶりに下車しました。
小中学校の時の友達が有名なカレー屋さんで働いて、ご馳走になった時以来です。

赤坂見附駅 都会・田舎アキラ美味いもん放浪記
赤坂見附駅 都会・田舎アキラ美味いもん放浪記

銀座線の赤坂見附駅は、丸の内線のホームと横並びです。11番出口をエスカレーターで上り、外に出て左折して数分で神社の入り口です。高台に日枝神社があるので、僕はまず小さい鳥居のある登り口から神社に向かいました。

日枝神社稲荷参道鳥居 都会・田舎アキラ美味いもん放浪記
日枝神社稲荷参道鳥居 都会・田舎アキラ美味いもん放浪記

日枝神社は、江戸城の守護神として徳川家康が崇敬した由緒ある神社です。商売繁盛や出世運アップのご利益があるとされています。
永田町方面から境内へと続く参道には、特徴的な「山王鳥居」が立っています。通常の鳥居とは異なり、上部に三角の屋根がついているのが特徴で全国でも珍しい形のようです。

日枝神社鳥居 都会・田舎アキラ美味いもん放浪記

稲荷参道の鳥居をぬけると…

日枝神社 都会・田舎アキラ美味いもん放浪記
日枝神社 都会・田舎アキラ美味いもん放浪記

神社の境内です。まずは参拝してから御朱印をいただきに受付に行きました。書いてもらうのに10分ほどかかると言われたので、受付に御朱印帳を預けて境内の周りを散策しました。
前回は印刷の御朱印でしたので、やっぱり書いていただけるのはありがたいです。

日枝神社御朱印 都会・田舎アキラ美味いもん放浪記

ここの神社は日本の中枢の永田町がすぐそこにあります。せっかくなので、国会議事堂まで散歩して見ようと思いました。国会議事堂は小学校の遠足以来です。

衆議院会館がとても立派です。議員会館は国会議事堂挟んで左右に第一と第二があります。
議員の秘書さんが、地元の応援してくれている方を案内してました。たぶんですけど…?

国会議事堂 都会・田舎アキラ美味いもん放浪記
衆議院会館 都会・田舎アキラ美味いもん放浪記

おなかも空いたので、長寿庵さんに向かいます。

国会議事堂の帰り道は、日枝神社の大鳥居を左に眺めながら、赤坂見附の長寿庵さんを目指しました。

赤坂見附の繁華街の通りから、ちょっと奥まった静かな場所に昔から営んでいるいい感じの小さなお店でした。テーブル席が4席位の雰囲気の良いお店でした。

当然ですが相席です。
常連さんが店に入ってすぐ注文されていて、ここのお蕎麦が好きなんだと言う事が感じられます。いつもは冷たい天ぷらそばを頼みますが、隣りの方が暖かい天ぷら蕎麦を食べていたので、ビールと一緒に頼みました。

赤坂長寿庵 都会・田舎アキラ美味いもん放浪記
赤坂長寿庵天ぷらそば 都会・田舎アキラ美味いもん放浪記

エビはカラッと揚がっていてとても美味しかったです。たまには暖かいお蕎麦も美味しいですね。

今回は、賑やかな赤坂見附から都会とは思えない静けさを感じられる日枝神社、そして静かで都会の喧騒とは違い、ゆったりしていた国会議事堂を散策しました。

今回散策したルートはこちらです。

赤坂見附散策地図 都会・田舎アキラ美味いもん放浪記

次回は新橋駅周辺の神社に伺ってみます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました